倉庫でお湯を使いたい。
倉庫で使えるのは井戸水オンリーでもちろん温水なんて出ません!
冬場は手を洗ったりするのにお湯がほしい…
なんとかお湯を作れないか!?
ということでいろいろ考え中。
電気温水器は中古で探すと安く調達できそう。
でも、電気代どれくらいかかるものなのか?
ネットで調べても小型のタイプの情報は少ないけど月額2000円程かかるっぽい。
手洗いだけ、しかも一日数回の使用にこの額はなんかびみょい。
ガスを契約してないので瞬間湯沸器も使えないし手洗いのためだけにガス契約するのもやっぱ馬鹿らしいw
せっかく南向き片流れの屋根なので太陽熱温水器がどっかで手に入らないだろうか?と思って調べてみるとけっこう自作してる人が多い。
と、言うわけで太陽熱温水器の自作を考え中(計画中ではない)
考えるのが楽しいだけで本当にやるとは限りません!
一般的な自作品はこんな感じで黒く塗った塩ビパイプを並べるタイプ。
給水と排出が共有で朝に水を上に上げて水が温まった頃にコックを切り替えて手動で降ろして使う感じ。
メリット
・お湯を全て出してから次の給水をするので高温のお湯が得やすい。
・構造が簡単。
デメリット
・お湯を少しずつ使うことが出来ない。
・お湯を出し終わったら手動で水を充填する必要がある。
風呂用がメインで自分の用途には全く向かないw
自分が使うなら給水と排出が別にあるタイプが最低限必要なイメージ。
というわけで市販品で一般的なこんな感じの物になると思う。
メリット
・お湯を少しずつ使っても自動で水が給水される。
デメリット
・お湯を使うと水がどんどん足されるので温度が低くなる。
でも、これを自作するのは地味に大変。
このタイプのものを塩ビパイプのみで作ってる人もいるけれど、やはり風呂用。
塩ビパイプ集熱部は冷めるのも早いので日が暮れるとすぐに水に戻ってしまうから水が温まった時間帯を狙ってお湯を抜いて別で保温しておく必要がある…
自作で屋根の上に置けるような高性能の保温タンクを作るのは予算的にも現実的じゃない。(昼間だけお湯が出ればいいならアリかも?)
と、いうわけで更にかんがえた結果。
強制循環タイプの別体タンクが自分の用途の場合一番使い勝手がいいのでは?という結論に辿り着いた。
メリット
・断熱タンクが単体だからポリタンクやペール缶、ドラム缶などを使って作れる?
・集熱部とタンクが別なので日が暮れる時間はポンプを停止する事で急激な温度低下を防げそう?(自然対流が起こるからポンプ停止よりもバルブを締めたほうがよさげ)
デメリット
・循環ポンプが必要なので電気が必要。
・構造が少し複雑になる。
やっぱり自作&用途的には強制循環別体タンクがベストだと思う!
熱交換器はテキトーなラジエターをタンクに沈めておけば作れそうだし…
この場合集熱部は何で作るのがベストなのだろうか…
塩ビパイプは容量が大きすぎるので面積を広げるとその分水も必要になる…
そこそこの面積を確保すると100Lコースの水を温める事になってしまうので集熱部が温まるのに時間がかかってしまって熱交換器に全然熱が回らない…
熱交換器で熱を移動するならとにかく温度差が重要になるから少量の水をとにかく高温にして熱交換器に流しこむのがベストなのかな?
なかなか悩ましい!
ネットで検索してみるとこんなのがあった。
アルミ板に銅パイプを這わせているらしい。
少量の水を高温にするのならこんな感じがいいんだと思う。
でも、これだと効率よく熱を渡すには水の経路が少ない気がする。
市販の太陽熱温水器(屋根の上にタンクが有るタイプ)のパネルの中身はこうなっているらしい。
やっぱりかなり面積に水を流しているのがわかる。
薄い金属板と金属板の間に水を流してやる事がベスト!?
なおかつ安い物で…
そして閃いた!
トタン波板とかどうだろう?
波板と平板を貼りあわせてその隙間に水を流してみたらどうだろう!?
最後の水の出入り口の加工が厄介な気がする…
それならいっそ、トタンの平板二枚の間に仕切り板貼り付けて挟み込んでやった方が楽かも?
ちなみに最新の太陽熱温水器は真空管で集熱部の放熱を防いで中はヒートパイプを使って集めた熱を即座にタンク内に送ってるらしいよ!
ほとんど冷めないからお湯を使わずに2,3日放置すると沸騰して圧抜きバルブから蒸気が出るらしいw
PCの静音化とかいろいろ…熱伝導やなんかはエンジンと同じで考えるだけでも楽しいね!
ディスカッション
コメント一覧
強制循環別体タンクは循環ポンプが必要なので電気が必要はスターリングエンジン(温度差発電)を使えば良いと思います。