ガレージ製作計画。

ブログ更新サボり過ぎだな!

未だに野宿レポが北海道から離脱してないしやばいやばいw

 

とりあえず、3月に引越しまして新居でダラダラ過ごしてます。

 

新居に引っ越して最初のブログネタはガレージ制作!

 

元々は基礎から全部自分でやろうかと思ってたのだけど駐車場スペースのコンクリ打ちのスケジュールが詰まっているので基礎と土間コンだけは外構の施工と一緒にやってもらいました~

ネットでDIYでガレージを立てている方のブログで土間コンの施工費用が書いてあって高いと思い自分でやるつもりで居たけど実際に見積もりをみてみるとブログの情報の半額以下!?

ブログの方・・・ぼったくられてません?

 

とりあえずあと数日で駐車場の施工が終わるので本格的にガレージを作る用意をしなくてば!

IMG_20130403_121831

自室の窓からパシャッと。

 

とりあえず近所の貸出トラックのあるホームセンター数件を回って材料検討。

量が量なんで仕入れちゃったほうが安いのかもしれないけど一回でまとめて持ってこられると置き場所もないので・・・

 

一番近くにあるジャンボエンチョーという店で必要な材料は揃いそう。

 

というわけで今度は必要な材料をリストアップしてホームセンターで揃わない分を発注せねば!

 

って、まだ大体のイメージだけでちゃんとした図面考えてなかった・・・

ちゃちゃっとフリーのCADソフトで書いてみた。

図面

 

最初、紙に手書きして大体書いたんだけど屋根周りの計算でめんどくさくなったのでCADソフトに計算はすべて任せました。

入口側に向かって傾いている片流れ屋根の2×4構造。

片流れの屋根の倉庫の場合、入口側が高いことが多いけれど今回は逆で設計。

雨の時は滝のようになるかもしれないけど、こうすることによって奥側の高さが稼げるので櫓を組んで大量の荷物を収納可能。

車庫ではなく作業場としてのガレージ&2輪専用なので長方形のガレージの長い面の半分が跳ね上げ扉で開口。

 

屋根材にはアスファルトシングルを使うので勾配は4寸勾配。

もうちょい屋根は平らにするつもりだったけどアスファルトシングルの説明をみたら木造家屋は3寸勾配以上となってたので・・・

 

出来上がった図面を元に必要な材料を計算・・・

最初は端材が出来る限り出ないようにカットのしかたを考えて材料代を計算。

次に効率を気にせずにコストパフォーマンスの良い1820mmの材料を大量に使った場合で計算。

 

買い込む量はかなり増えるけど1820mmの材料を無駄遣いしたほうが最終的に金額は安く済むらしいw

 

多分、最終的に出る端材の量は倍になるだろうけどそれはなんとか捨てればいいかw

1820なら自分の車でもなんとか運べるし何度もトラック借りないで済むからまぁいいとしよう。

 

必要本数

2×4 1820mm 98本

2×4 3650mm 11本

90mm角材 4000mm 3本

90mm角材 3000mm 5本

 

壁、屋根板は1820×910を35枚

 

外壁材はまだ計算してないけど完成してから打ちながら買い足していけばいいと思う。

できればサイディングまでしたいけど予算もないので杉板打ってペンキ塗るかな。

 

採光&換気用にルーバー窓(640×570)を南側の壁中央に設置。(楽天で注文)

 

屋根の一番高い位置には換気扇を配置。(当然、空調はないんで夏場は上部の空気をいかに循環させるかが重要なはずw)

 

さぁ、外構が完成したら早速作り始めるぞ~!

(基礎はもう完成してるから作り始めてもいいんだけどプロが外構工事やってる横で素人工作はやりたくないw)