工場エアー配管作業 ライトエアー

8月から新工場に移動しつつ作業しているのだけど…
環境はまだまだ整っていません。
荷物も全く運び終えていない状況で最低限の道具類だけ運んで営業中。

エアーホースのリールもまだつけていなくて延長ホースで作業をしていたのだけど…
とにかく邪魔!

でもリールつけるならちゃんと配管したいって事で配管工事をすることに。
工場のエアー配管だと鉄管が一般的だけど…
あれってDIYでやろうとすると割と高い…
そして宅配してもらうと送料も高い…

って事で調べていたらタブチ ライトエアーって製品がなかなか良さそうなので買ってみた!


3m管が7本で12000円程。
継ぎ手はタイプによるけど1個1000円程チーズやアダプターは2000円くらい。


内径20mmの管は手曲げでR125、ベンダー曲げでR100まで行けるって事だったので試しに手曲げしてみた。
パイプを手に持って太ももに押し付けてグイグイ曲げただけでこんだけ曲げれた。
かなり柔らかい。
かといって自重で曲がるほどではなくてすごい加工性は良い。


加工性が良いので無計画にガンガン施工できるw


ここなんかは一度柱の内側を通して曲げたんだけど…
カーテンレールを取り付ける事を思い出してそのままぐねっと曲げ直して外側を通すレイアウトに変更。
固定したままで柱を避けれるくらい曲げやすい。
もちろん何度も曲げなおすのはメーカーの想定外だろうから非推奨。


コンプレッサーから配管までは内径13mmのエアーホースで接続。


リフト上の天井に新しいホースリールを吊るして。
工場入口には今まで使ってた古いホースリールを取り付けるように配管。
ライトエアーのジョイントパーツを全部締め込んで完成!


ジョイントパーツのナットは48mmあるので手持ちの工具で掴めないのでモーターレンチを購入。
あればあったで使う機会もあるかもしれないしね!
ウォーターポンププライヤーやパイプレンチとかでも良さげだけど、樹脂製だからギザギザのある工具はガッツリ食い込むだろうから割れたら嫌だからね…


コンプレッサー始動して圧をかけて見たけど、漏れもなさそう!


新しいホースリールはSIGNETのを購入。

[itemlink post_id="9114″][itemlink post_id="9115″][itemlink post_id="9116″]