工場ぶっ壊し!


日々、工場の整備を進行中。


前回、表の出入り口を新しくして防犯対策をしたのだけど…


翌日…
またドアが届いていたので…
今度は勝手口の作業を…


元々の姿はこんな状態。
窓は割れて薄いベニヤをガムテープ止め。
鍵はなし。

本当は無くしてしまいたい出入り口なんだけど…
増築により浄化槽へのアクセスルートがここしか無いので無くすわけには行かないので…
ここもしっかりと鍵がかかる上に窓を割って簡単に開けられないように窓なしドアに交換。


2回目なので手慣れたもの。
こっちは元々木造なので悩む事も少ない。


ちゃちゃっとドア取り付け完了!
引違いから開き戸に変えたのでまたまた左右にスペースがあいてしまっているので…


廃材から適当な材料を探してきて完成!
穴を開けて通してる配線の浄化槽のポンプ。
最終的には防水コンセントにするつもりだけどとりあえず穴を開けて元々の室内コンセントへ接続。


ビフォー → アフター
薄暗くなったけど仕方ないね!

続いて…


ココに取り掛かる!
ここもDIY増築箇所で壁がグラグラ。
蹴れば倒れそうなレベルで弱い。
どちらにしろピットの入口にしたい部分なので解体してシャッターをつける予定。

でも…
お金は無いので間口は自分で作ってシャッター取付けだけを依頼。
シャッターの取り付けまで自分で出来なくもないんだけど…
傾いてたりで動きが悪くなったりしたら嫌だし…その後のメンテナンスも考えるとね…
それに、既存シャッターの修理とメンテしたいのでまとめてお願いする予定。

と…言うわけで…


解体!
元々の作りがめちゃくちゃ雑だったので1時間程で解体完了。


外から見るとこんな感じ。
元々の外壁は内側の壁のライン。
なんでこのちょっとのスペースをわざわざ壁ぶち抜いて拡大してしまったのか謎w


ちゃっちゃと進む!
寸法出して工場内に転がっていたCチャンを2.5mの高さに溶接!
ここまで間口はいらないし、3.5m x 2.5mでシャッターの見積もりを出したら30万オーバーだったのでココから幅を狭くして…


2.5m x 2.5m の枠が完成!
実際にバラして見ないと計画が立てれなかったのでシャッターはこれから依頼。
当分は壁なしスケルトン。


外に脚立を出したついでに古めかしい屋外灯をセンサーライトに交換。


かなり爆光!
工場入口のスロープまで入らないと点灯はしないから近所迷惑にはならないはず。
壁に大穴開いたままだけど、コレで少しは威嚇になるかな?w


住居部分入口等々、鍵のかかる部分は全部施錠。
廃材と残置物山盛りの工場部分しか入れないからきっと大丈夫だろう。
工具類も全部片付けたから多分大丈夫。
最後に間口部分に紐をぶら下げて一応入るなアピールして終了。

さて…シャッターの納期はどれくらいか!?
外壁作業はシャッター業者の現地確認時に相談してシャッター取り付け後にするか前にするか検討しよう。

おまけ。

ずっと事務所で愛用していたバリスタが壊れたので新しいバリスタスリムを購入。
前のモデルはミルク泡だて機能を使うと机がベチャベチャになったので使うのやめていたけど…
新しいのはだいぶ改善されてる!
これならミルク泡だて機能使える!

[itemlink post_id="9051″]
[itemlink post_id="9052″]